くろまめさん式ケアツーリズム
日本の田舎で介護と暮らしを体験する旅
3つの体験プログラム
おすすめ!
⭐️ ショートケアツーリズムプラン(2泊3日)
「観光だけじゃない、日本の心にふれる3日間」
観光の合間に、日本の“暮らしと介護”をのぞくお試しプラン。
古民家での田舎暮らしと、心が元気になる介護を気軽に体験できます。
👤 おすすめの方
- 日本の介護文化をちょっと知りたい方
- 観光に+αの体験を求める方
体験できること
- 🪓 薪割りや畑仕事など昔ながらの生活体験
- 🍳 かまど料理を作り、古民家に宿泊
- 🥋 「くろまめさん式介護技術」のミニレッスン
- 🤝 高齢者と過ごし、交流を楽しむ
学べること
- 日本の介護文化を知る入口
- 暮らしと介護のつながりの発見
- 技術を体験してみる“きっかけ”
タイムスケジュール
このプランに申し込む
⭐️ ミドルケアツーリズムプラン(6泊7日)
→*おすすめ!
「1週間で価値観が変わる、心と体のケア体験」
日本の暮らしに入り込み、介護・生活・交流すべてをバランスよく味わえる定番プラン。
継続的に学び、地域や仲間と深く関わるからこそ得られる体験があります。
「迷ったらこれ!」という一番人気です。
👤 おすすめの方
- 介護を“文化として”学びたい方
- 学生・研究者・介護職、または介護に関心のある旅行者
- 観光以上に「暮らしと人との関わり」を体験したい方
体験できること
- 🌱 高齢者と畑仕事や料理を一緒に行い、“役割を共有”する暮らし体験
- 🏡 地元家庭を訪問し、日本の食卓を共に囲む
- 🌿 山や川など自然の中で過ごし、心身をリフレッシュ
- 🥋 毎日続ける「くろまめさん式介護技術」の実習で、体に落とし込む
学べること
- 日本独自の介護技術を“体系的に”学び、実践に活かせる形で習得
- 暮らしと介護が自然に結びついていることを理解
- 繰り返し練習で「介護者の体を守る方法」を実感
- 世界の仲間や地域住民と対話し、多角的に介護観を深める
🎓 修了者には 「くろまめさん式アンバサダー認定証」 を授与
タイムスケジュール
このプランに申し込む
⭐️ ロングケアツーリズムプラン(13泊14日)
「介護を極め、人生観を変える2週間」
さらに深く学びたい人のための特別プラン。
暮らしに溶け込みながら、日本の介護技術を徹底的に探求できます。
👤 おすすめの方
- 介護・看護・福祉の専門職
- 研究者や教育者として、日本の介護を本格的に学びたい方
体験できること
- 🏠 2週間、現地の暮らしに入り込む長期滞在
- 🤝 高齢者と日常を共にし、深い交流を築く
- 👥 チームケアの場づくりや現場運営を学ぶ
- 🥋 「くろまめさん式介護技術」を徹底的に習得
学べること
- 移乗介護(立ち上がり・車いす移動など)を集中的に学ぶ
- 日本の介護と暮らしの価値観を深く理解
- ケアの在り方を再考する新しい視点を得る
🎓 修了者には「くろまめさん式アンバサダー認定証」 を授与
タイムスケジュール
このプランに申し込む
✅ すべてのプランに含まれる内容
- 実践型ケアレッスン(毎日2時間)
- 地元食材を使った手作りごはん(1日2食)
- JR下山駅との送迎・移動サポート
- 撮影OK!SNSシェア歓迎
- 日本の古民家に宿泊(Wi-Fi・布団・シャワー・エアコン完備)
🎓 くろまめさん式アンバサダーについて
7日間・14日間プログラム修了者には「世界の介護と暮らしを共につくる担い手」である証として、
「くろまめさん式アンバサダー認定証」 を授与します。
アンバサダーは秘密のグループチャットに招待され、
仲間と現状の報告・相談を共有しながら、
「年を重ねることが幸せ」と感じられる世界の実現を共に目指します。
🏡 日本の古民家で過ごす
あなたが泊まるのは、昔ながらの日本家屋。
ホテルでは味わえない「本当の日本の暮らし」を体験できます。