利用者さんにも、介護スタッフにも
選ばれる介護へ
「想いがあるのにうまく伝わらない」
と感じているあなたへ〜
介護の現場には、あたたかくて、素晴らしい取り組みがたくさんあります。
けれど、それがうまく伝わらず、
「知ってもらえない」「人が集まらない」と悩んでいませんか?
この講座は、そんな現場の声から生まれました。
🌱 この講座が生まれた理由
「良い介護が届かない」悔しさから
僕は、京都の田舎で「くろまめさん」という小さな介護施設を運営しています。
独自で面白い介護をしていたつもりでしたが、まったく注目されず——
人手不足に悩む日々が続いていました。
そんなときに出会ったのが「発信」でした。SNSでの発信を学び、
気づけば、総フォロワー30万人超、Instagramで一動画2400万再生を記録。
全国から見学者が来てくださるになり、人手不足も解消。
今では出版・講演・出張講座まで依頼されるようになりました。
2025年4月にはKADOKAWAから初の著書『介護の大ピンチ、解決します』も出版。
おかげさまで「くろまめさん」は、全国から注目される施設へと変わりました。
この変化を生んだのは、「発信の力」と「信頼を積み上げる土台」。
だからこそ、同じように悩んでいる介護事業者の方に、
Instagramとホームページ
この2本柱を使った発信の技術と仕組みを再現できるかたちで届けたい——
そんな想いからできたのがこの講座です。
🤔 こんなお悩み、ありませんか?
💡 この講座で得られること
📣 伝わる発信の“2本柱”!
【1】Instagram:
拡散力のある“飛び道具”
注目される介護施設になるには、まず「知ってもらう」ことが第一歩。
リールやショート動画など、拡散力の高いSNSで、一気に認知を広げていきます。
【2】ホームページ:
信頼を育てる“母体”
SNSで興味を持った人が、最終的に「詳しく知りたい」「応募したい」と思うときに訪れるのがホームページ。
このホームページがクオリティーが低いと、どれだけSNSでバズっても信頼にはつながりません。
この講座では、この2本柱を連動させて、採用や集客に結びつく発信体制を一緒に作ります。
📦 サービス内容(10ヶ月)
📞 ご興味ある方へ
※受講料については、個別面談の際にご説明いたします。
講座の内容・対象・進め方なども含めて、まずは無料でご相談ください。